占術を学ぶ~タロット占い~

数ある占術の中でも、占いに触れたことのない人でも知っている『タロット占い』。占い師を目指し、独学で勉強を始めた方に入門占術としてお勧めなのがこのタロット占いです。基本的な占い方をマスターすれば、誰でも簡単に占い入門を果たすことが出来ます。しかし、裏を返せば素質のない一般人でも簡単な占いは出来てしまうということ。タロット占いをメインとするプロの占い師としてやっていくためには、基本はもちろん、他の占術も併せて学び、精度を高めていかなくてはなりません。

 

タロットカード

タロット占いで使用するタロットカード。『THE FOOL(愚者)』『THE MAGICIAN(魔術師)』『THE HIGH PRIESTESS(女教皇)』……など、22枚の大アルカナと呼ばれるカードと、『CUP(聖杯)』『SWORD(剣)』『COIN(硬貨)』『WAND(棍棒)』の小アルカナと呼ばれる4種類のカードがそれぞれ14枚、併せて78枚のカードで構成されます。日本では22枚の大アルカナのみを使って占うのが主流になっていますが、小アルカナを用いることでさらに細かい鑑定が出来るようになるので、タロット占いを学ぼうと思うなら78枚のカードすべてをきちんと学びましょう。

 

どんなカードを選ぶべき?

マルセイユ版、ウェイト版、トート版など様々な種類に分かれています。よく使用されるのはマルセイユ版、ウェイト版で、日本国内だと特にウェイト版が人気です。なので、初めてタロットカードを手に取る時はウェイト版をおススメします。
ウェイト版なら絵柄は全て同じというわけではありません。基本的な大アルカナ、小アルカナの構成は変わりませんが、モノによって絵柄はかなり変わってきます。例えば、芸能人が使用していて人気になった『白猫タロット』はすべての絵柄が猫になっています。他にも絵画風のものなど様々な種類があるので、どのカードを買うか迷ってしまうかと思います。オススメなのはズバリ『直感で選ぶこと。長いお付き合いになる、いわば相棒なのでじっくり選ぶのも良いですが、占いと同じくカードも直感で選んでみるのも良いと思います。

 

ここに注意!

通販などでカードを購入する際には、サイズに気を付けてください!タロットカードは『グランデ(145×80mm)』『一般サイズ(120×66mm)』『ミニ(80×44mm)』の3つのサイズがあります。大きいのでグランデサイズが使いやすいですが、一般サイズのほうが少々安価なので、初めは一般サイズで良いでしょう。サイズをしっかり確認せず、安価な方を選んでしまってミニサイズが届いた!なんてこともよく聞く失敗です!初めにカードのサイズを確認しましょう!

占い師の体験談


・なかなか占い師の口コミをみることってできませんよね。こんなことを思ってるんだ。これからこんなことが起きるってことを参考にしてみて下さい!

占いは私の生き甲斐です!

もともと取り柄がなにもなく、昔から勉強もスポーツも友人関係も全てにおいて中途半端でした。友人関係が上手く出来ない理由は私が霊感があったからです。一緒にいてもみえてしまったり声が聞こえたり幼いころは不気味だと言われ距離を置かれたり軽いいじめにあったりしていました。しかし大学に入った時に霊能サークルという霊感があったり霊能系が好きな人たちが入るサークルがあり、そこで霊感がある人は占い師になればいいのに!という友人の発言で占い師になることを決意しました。そこから占い師になるために占いの事を勉強し、無事電話占いの会社に在籍することになりました。最初は指名がほとんど入らなくて1日で1件という日もあって心が折れかけたことも多々ありました。でも徐々に実力も上がって来て口コミでよく当たると評価をしてくれるお客様もいて、この占い師という仕事に生き甲斐を感じてきました。今では所属している電話占いサイトで人気占い師と言われるまでになりました。もともと霊感があるということが自分のコンプレックスでしたが、占いのおかげで自分の自慢できる場所になりました。本当に占いに出会えてよかったです。

中には言いにくいことも・・・

私はもともと友人が悩んでいるときに相談にのったり手助けすることが好きでした。なので自分に向いているのは占い師なのかもしれないってある日突然思って占い師になったのがきっかけです。今までにたくさんのお客様と関わってきました。恋愛のことで悩んでいて相談に来る方も、仕事や人間関係のもつれで悩んでいる方も。色々な悩みを抱えたお客様がいます。なのでしっかり鑑定して私なりに解決法を伝えて電話をかける前より、少しでも笑顔になって帰ってくれるといいなと思い、この仕事をしています。しかし中には言いにくい鑑定結果(だったってこともあるんです。そんな時は普通の占い師なら傷つけないようにと気を使うのですが、私は嘘をついても意味がないと思うので結構ズバズバ言ってしまうのですがそれで激怒する方も中にはいるので、占い師の仕事は結構メンタル的に辛かったりします。でも解決しました!とか感謝のお言葉を口コミやメールなどで頂くとなんとなくああ占い師でよかった~って思えるからそれがきっと占い師である価値ですね。

占い師にインタビューしてみた


鑑定歴10年、電話占いリノアの人気ベテラン占い師のS先生にお話を伺いました!これから占い師募集に応募される方の参考になればと思います。

-どうして占い師になろうと思ったんですか?
-もともと占いが好きで、最初は朝のニュース番組の星座占い興味を持ち、幼いころから霊感がありこの力を何かに使いたいと思ったからです。そこからタロットとか西洋占術とか色々な占いを知っていき、練習して本格的な占いを身につけていき、友人などによくやっていたら当たることが多く友人に占い師になることをすすめられてこの道に進むことを決めました!
-占い師になって良かったことと悪かったところを教えて下さい!
-良かったところはやっぱり達成感があるところです。あとは電話越しだけどお客様が喜んでくれてるなっていう声が聞こえたり、占いを通してたくさんの人と関われるところですかね・・・上手く言えないけど自分には占い師という職業は合ってるんだなと感じますね!悪かったところは電話越しなので感情を感じ取るのが難しいので、お客様が今どんな気持ちなのか読み取るのが大変だな~って思いますね。悪かったところというか大変なところですかね(笑)
-リノアに在籍して良かったですか?
-本当に良かったですね!こんなに待遇がよくて働きやすい環境を作ってくれるところはリノア以外ないと思います!もともと違うところに在籍していたのですが、ここに移動して正解だったなと思いましたね!
-今後の目標があったら教えて下さい。
-占いの技術をもっと上げて、より的確なアドバイスをできるようにして、たくさんの方の悩みを解決させて幸せに導くことができるようになりたいですね!あとは常に予約がいっぱいなくらいの人気占い師になりたいです(笑)それを叶えるためには努力が必要なので頑張ります!
-応募を考えてる方にメッセージをお願いします。
-電話占いリノアは今までにない鑑定料でお客様に提供し、お客様に値段以上の鑑定をして満足してもらうことに力を入れているので自信を持ってリノアに在籍してるんだ!と言えるような会社です。また、私たち占い師には頑張った分だけ高い給料をもらえるのでお客様も占い師もお互いにプラスになる関係を築くことができるので、働くのにはとてもおすすめの会社です。掛け持ちもOKなので最初は副業として働くこともできるし自宅でも出来ます。未経験者でも応募できるのでぜひ応募して私と一緒に働きましょう!

占い師になるための勉強

占い師になるためには

まず占い師になるには占いの知識と技術が必要です。そのためにはある程度勉強が必要になります。よく占い師になるためには資格が必要なんじゃないの?って聞かれますが資格なんて必要ありません。言ってしまえば自分で占い師と名乗れば占い師になれる世界です。しかし、何の占いの技術もないのに占い師と名乗るのは憚られるものがあります。占いの技術を学び、占い師になるためには大きく3つの方法があります。その方法を紹介していきます!

①占い師に弟子入りする
1番確実な方法は占い師として活躍している方に弟子入りするという方法です。実際に活躍してる占い師は占いの技術も接客の技術もあるため、学ぶのには手っ取り早い方法です。
・基礎的な勉強をしっかり指導して貰える
・デビューまでのサポートをしてもらえる
・メディアへ紹介してもらえる
・困ったことが起きた時に相談できる
このようなことが出来るため、弟子入りすることがおすすめです。しかし最近は弟子を受け入れてくれる人が少ないため探すところから始めないといけないですね。

②学校や占い教室に通う
師事しない方法として独学の中でも学校に通うことはカバー方法としていいと思います。東京と大阪にいくつかある占い専門の学校や元占い師などが開いている占い教室で教えてもらい、占いを学ぶという形がおすすめです。学校に通って学ぶことの大きな利点としては、卒業生のOB.OGがいることで業界の情報を入手しやすいこと、同じ目標を持った仲間がいること、体系的に学べるという点があります。1人だとなかなかモチベーションが上がらなかったり続かなかったりするので、誰かと一緒に学ぶのはお互いに対抗心が出てくるので向上するしいいと思います。

③独学で勉強する
弟子入りしたり学校に通うのがきついという方や自分のペースでやっていきたいという方は独学がおすすめです。あと師事できる占い師がいないような地方だったり、普段は別のことをしていて学ぶ時間が取りにくいという方にもいい方法です。独学で学んでいく方法としては本をひたすら読んで実践してまた読んでの繰り返しです。色々な本を読んで自分で情報をまとめていかなきゃいけないし、何より1人でやるので途中でめげてしまう可能性が非常に高いので、独学で勉強するのが1番難しい方法でもあると思います。技術もないのに占い師だと名乗ってる人もいるので独学だったら3年以上は勉強してから占い師と名乗って欲しいなと個人的に思います。

電話占いが求める人材

辞めてから電話占いの占い師ってどんな人がいるの?

電話占いは厳重なる選考の元から選ばれた占い師が在籍しています。電話占いの占い師は霊能力を持った人が多い為、相手の顔を見なくても占える、柔軟な考えと洞察力に優れた人が多いと考えられます。タイプは様々でタロットなどを得意とする人もいれば、四柱推命やホロスコープなどを専門に行っている人もいます。大体の占い師は一つの占いだけでなく、色々なジャンルの占いができてオールマイティーに占えるスペシャリストが多いです。

人気がある占い師の特徴は?

・お客様が言ったことに対して批判や反論をしない
・いいことだけじゃなくダメなことも濁さずにしっかりと言ってくれる
・お客様の話をきちんと聞いてくれる
・マイナス面ばかりじゃなくプラスになることを言ってくれる

人気じゃない占い師の特徴は?

・お客様の話を聞かず自分の意見ばかり一方的に言う
・肯定よりも否定ばかりしてくる
・曖昧で具体的なアドバイスをしてこない
・実績がないのに異様に鑑定料金が高い

せっかく占ってもらうならいい占い師がいいですよね。選び方としては口コミやプロフィールに書いてあるサイトからのコメントなどを確認してじっくり悩んで決めるのがいいと思います。
いい占い師=金額が高いとは限らないのでだまされないように気をつけましょう。

必要とされる人材とは

  • 知り合いからよく相談されたりアドバイスを求められる人
  • 話しやすいとよく言われる人
  • 共感能力がある人
  • 人から頼られるのが好きな人
  • 占いが好きだったり興味がある人

占いの技術も大事ですが、占い師は接客業でもあるので人柄や話しやすさなども重視されるんです。電話占いは対面占いより感情が伝わりにくかったりするので尚更、聞き上手の人が必要になってきます。悩みごとをしっかり聞いて鑑定してアドバイスをすることが大事になります。

最後に

電話占いリノアの占い師はノルマもなく副業として働きたい方にもピッタリなんです。なんと電話占いには珍しい1日1時間からでも待機可能です。今なら実力・向上心があれば、経験問わず、看板占い師になれるチャンスです。履歴書不要で応募フォームから簡単に応募できるので、興味があったり悩んでいる方はまず応募してみて下さい。これまでの経験を活かし、新たなステージで新境地を開拓したい方などは間違いなく活躍できると思います。もしかしたらあなたもリノアで人気占い師になれるかもしれないですよ!